ネットショップ
トップページ
会社案内
音楽教室
山口本店
ピアノ・エレクトーンは大内店
調律・修理
リンクページ
メールはこちらへ
楽譜をお探しならココ
楽譜ネット
 

■配線修理・配線交換

「音が出ない」「音が途切れる」「ノイズがひどい」といった症状は、電気系統の配線切れが考えられます。
配線修理(1ヶ所) \2,
100〜
また、配線材・ハンダを変えることで信号の劣化が減り、音質も変わり、音ヌケが良くなります。
配線全交換料 \3,150〜

■ポット交換

ポットはボリューム、トーンなどに使われているパーツで、電気信号を伝える大切なパーツです。古くなるとサビなどが原因でノイズや音切れといった症状が出るので、交換しましょう。主にシングルコイルには250KΩ、ハムバッカーには500KΩが使われています。

ポット交換料 \3,150〜 ※部品代別途
ポット(国産)\525、CTSポット \840

■スイッチ交換

スイッチは、主にピックアップの切換などに使われるパーツです。サビなどで信号が伝わりにくくなったり、パーツのゆるみで音切れが出てきたときは交換しましょう。

スイッチ交換料¥3,150〜 ※部品代別途

5WAYスイッチ\1680、 3ONスイッチ\1785

ピックアップ交換

ピックアップは、弦の振動を電気信号に変えるマイクで、音に直接影響する重要なパーツです。各メーカーから何種類ものピックアップが発売されていてサウンドも様々です。もっとパワーが欲しい、繊細な音が出したいなどピックアップを交換することでサウンドを変えることができます。まれに内部のコイルが切れて音が出なっくなったりする事があるのでその場合は交換となります。

ピックアップ交換料(1ヶ)\3,150〜 ※部品代別途

ネック調整

ネックは、季節が変わると湿気、乾燥が原因で反ってしまうことがあります。弦高が低くなり音が詰まる、弦高が高くなり演奏しにくいといった症状が出てくるとネックのロッド調整が必要になります。

ロッド調整料 \3,150〜 ネック外し有り \4,200〜

オクターブ調整

オクターブ調整は、弦の支点になるサドルからフレットまでの距離を調整します。オクターブがきちんと合っていない楽器はハイポジションになるほど音程にズレが生じます。ネックの反りや弦高調整でズレてしまうので、合わせて調整しましょう。

オクターブ調整 \3,150〜 

ペグ交換

ペグは、ヘッド側で弦を固定しチューニングするパーツです。長年の使用でギア、ネジがゆるみチューニングが不安定になってくるので交換が必要になります。材質、重量で音質やサスティーンも変化します。

ペグ交換料(1ヶ) \1,050〜 ペグ全交換 \3,150〜

■ナット調整

ナットは、ネック側で弦の支点となるパーツです。弦の収まる溝の高さ、幅によりチューニングの安定感が決まります。溝が高すぎるナット、削れて低くなったナットは調整または交換が必要です。

ナット溝調整料 \3,150〜 ナット製作 \5,250〜